電話予約 WEB予約

ブログ

our blog

腰方形筋(ようほうけいきん) 腰を支える土台!腰方形筋はバランスの要なんだ

2025.10.11

腰方形筋(ようほうけいきん)は、腰の奥深くにある筋肉で、

背骨(腰椎)と骨盤、それから肋骨をつないでるんだ。

ちょっと地味だけど、体をまっすぐに立たせて支える大事な柱なんだよ。

この筋肉の主な役割は、

  • 上半身を横に倒す(側屈)
  • 腰を安定させる
  • 呼吸のときに肋骨をサポートする

といった動き。

日常で言えば、荷物を片手で持ったときや、立っているときのバランスをとるときに大活躍してるんだ。

でも、腰方形筋がこり固まるとどうなるかというと…

「腰の片側がズーンと重い」

「長時間座ると腰がつらい」

「朝起きると腰が固まってる感じ」

なんていう、腰痛の原因になるんだよ。

特にデスクワークや立ち仕事の人、片側に体重をかけるクセがある人は要注意!

腰方形筋がカチカチになると、ぎっくり腰や慢性的な腰痛につながりやすいんだ。

「腰の奥が重だるい…」

「同じ姿勢を続けると腰が痛い…」

「ぎっくり腰を繰り返してしまう…」

そんなときは、腰方形筋が悲鳴をあげているサインかもしれないんだ。

かくた整体院では、腰の奥の筋肉までしっかりゆるめて、安定した腰と軽い動きを取り戻す整体をしているよ。

慢性的な腰痛やぎっくり腰で困っている人は、ぜひ一度ご相談ください