電話予約 WEB予約

ブログ

our blog

大腿筋膜張筋(だいたいきんまくちょうきん) ももの横がピキーン!?がんばりすぎる縁の下の力持ち

2025.08.27

大腿筋膜張筋(だいたいきんまくちょうきん)って、ちょっと長い名前だけど、

ももの外側、骨盤の前のほうにある、細長い筋肉のことなんだ。

手を腰に当てたとき、ちょうど指がくるあたりの場所にあって、足を持ち上げたり、横に開いたりするときに活躍するんだよ!

この筋肉は、「腸脛靭帯(ちょうけいじんたい)」っていう太〜いスジにつながっていて、

膝の動きにも影響を与えるんだ。

だから、大腿筋膜張筋がこっていたり、かたくなってたりすると、

「膝の外側が痛い!」「股関節のあたりがズキッとする!」っていう不調が出やすくなるんだよ。

しかも、長時間の立ち仕事や、ウォーキング・ランニングのやりすぎでも負担がかかりやすくて、

がんばり屋さんな人ほど、この筋肉がパンパンになっちゃうこともあるんだ。

「太ももの外がだるい…」「股関節がカクカクする…」

「膝の外側が痛くて走れない…」なんてときは、

この大腿筋膜張筋がサインを出してるのかもしれないよ!

かくた整体院では、股関節や膝まわりのバランスを整えて、動きをスムーズにする施術をおこなってるよ。

「スポーツ後の違和感」「脚の疲れや痛み」が気になる人は、気軽に相談してね