電話予約 WEB予約

ブログ

our blog

頭板状筋(とうばんじょうきん) 首と頭を支える縁の下の力持ち!頭板状筋は後ろからサポートしてくれるんだ

2025.09.23

頭板状筋(とうばんじょうきん)は、首の後ろから後頭部にかけてついている筋肉で、

首を伸ばしたり、横に向けたりする動きで大活躍してくれるんだ。

たとえば、上を見上げるとき、横をキョロっと見るとき、

首を少しかしげるときも、頭板状筋がしっかり働いてるんだよ。

まさに“首と頭を支える縁の下の力持ち”なんだ。

でも、この筋肉がこってしまうとどうなると思う?

「首の後ろがガチガチに重い…」

「後頭部から頭にかけて痛みが広がる…」

「目の奥が疲れる、集中できない…」

なんていう不調につながりやすいんだ。

実は、頭板状筋の緊張は緊張型頭痛や眼精疲労、首こり肩こりとも深い関係があるんだよ。

デスクワークやスマホの長時間使用で、この筋肉に負担がかかる人はすごく多いんだ。

「首や後頭部がズーンと重い…」

「頭痛が慢性的に続いてつらい…」

「リラックスできないくらい首がこってる…」

そんなときは、頭板状筋が悲鳴をあげているサインかもしれないんだ。

かくた整体院では、首の奥の筋肉までしっかりケアして、頭痛や首のつらさを軽くする整体をしているよ。

頭痛や首のこりで悩んでいる人は、ぜひ一度ご相談ください